名印想、印鑑、心、名前」タグアーカイブ

名前を好きになったエピソード 「泰輔」

◆名前の由来

泰輔と名付けてくれたのは両親です。

“安泰な”人生・家庭を持ち、
人々を“助け”愛されるような人に、との願いが込められた名前です。

名前の由来を聞いたのは小学生高学年の頃でした。

名付けの由来を聞いてくるようにという学校の授業の一環でしたが、当時は幼かったこともあり、“安泰”の意味が分からず「ふーん」としか思いませんでした。

 

◆自分の名前とのギャップ

中学生の頃、部活動で1年間いじめに遭いました。

結局 部活動は辞め、学校にも行けなくなりそうなほど辛い毎日。

部員からの助けを望むこともできない自分は、親が付けてくれた名前の由来とは全然違うじゃないか、反対の人生を送っている…と尚更辛く感じる日々でした。

 

けれど、部活外の友人たちが助け支えてくれたことで、学校に通うことも出来るようになりました。

本当に辛い時に手を差し伸べてくれる かけがえのない友たちの存在。

そしてその友人たちから卒業の時期に、
「あの時は、(お前のおかげで)助かったんだよ」と改めて感謝の言葉を言ってもらって気が付いたのは、
自分も無意識の内に人を助けていたんだな、
名前の由来通りの自分でいられているんだな、ということでした。

 

◆後になってからこそ気付けること

自分は大器晩成型というのか、後になって名前の由来通りになっているんだな、と気付かされることが多いように感じます。

 

小・中・高・大とこれまでの環境の中で 大切な友人と出会い様々な経験を経た今、両親が深い想いを込めて名前を付けてくれたことに、とても感謝しています。

 

◆将来の夢や目標をお聞かせください

名前の由来の通り、家族を守り、皆が幸せと思えるような“安泰な”家庭を持ちたいと考えています。

 

◆あなたにとって名前とは?

名前とは、写し鏡のようなもの です。

命名理由を残しませんか?

お名前相談 承ります。

  • 名づけ相談

    「画数が気になる・・・」等
    赤ちゃんの名付けに迷ったらご相談ください。

名前の数だけ物語がある。「あなたと名前」には、どんな物語がありますか?

 

「あなた」と「名前」

名前を好きになったエピソード 「陽一」

◆太陽のように

陽一という名前は 生まれたときに両親とお寺の住職さんによって
つけていただいたと聞いています。

両親は 私が生まれる前に 太陽が大好きだったことと数字の一が
好きなこと、、そして元気で明るく前向きな子であって欲しいという願いから
陽一と名付けました。

中学校の頃名前の由来を両親からはじめて聞いたとき「いい名前だなあ」と
思った記憶があります。

◆陽ちゃん

名は「個」をあらわすので下の名前で呼んでもらえるとうれしくなります。
陽ちゃん、陽一ちゃんなど小さい頃は名前で呼ばれることが多かったですが
特に彼女が「陽くん」と呼んでくれた 響きやリズムが大好きになりました。

また、太陽の光にはあらゆるものを大きく包むパワーと壮大なイメージがあるので
文字の形や意味も含めて「陽」という漢字が大好きです。
今でも日光浴が大好きなのはこの名前のお陰かもしれません。

 

◆名前とは両親から最初にもらった贈りもの

苗字は変わることがありますが、名前は一生変わらないもの
そして、無形のものですが、自分自身と直結していて死ぬまで一緒に歩む
自分のアイデンティティだと思います。

自分に子供ができたら 男の子なら 自分の陽もしくは太陽と対局の
「月」にかかわる漢字を、女の子なら「月」に関わる漢字を使いたいと思います。

 

命名理由を残しませんか?

お名前相談 承ります。

  • 名づけ相談

    「画数が気になる・・・」等
    赤ちゃんの名付けに迷ったらご相談ください。

名前の数だけ物語がある。「あなたと名前」には、どんな物語がありますか?

 

「あなた」と「名前」

名前を好きになったエピソード 「聖子」

◆珍しい苗字

私は、明治元年から続く能登の伝統あるつくり酒屋の7代目として生まれました。

苗字がとても珍しいので(石川県内で2件しかない苗字です)インパクトが強く、名前よりも苗字で呼ばれることが多かったですね。

 

聖子という名前は、祖父が名付けてくれたそうです。

当時新聞で田辺聖子さんの小説を読んで感銘し、「本をよく読んで素敵な才女に育って欲しい」と願って名付けられたと聞いています。

代々続く家柄だったため、厳格な考えの祖父は 私が男で生まれたら「一誠 いっせい」と名付けるつもりだったとか。

 

◆聖子

小学校の時は松田聖子さんを例にあげられることが多かったのですが、アイドルのイメージと「子」という漢字が古くさくてダサイと感じていました。

また、苗字が珍しいため 高校や大学時代は「金ちゃん」と呼ばれることが多く名前に対するイメージはあまり強くありませんでした。

 

◆造り酒屋の女将として

150年続く老舗の造り酒屋として伝統を守りながら、インターネットを使った発信や酒蔵見学など様々なチャレンジをしています。

同姓同名がいない名前であることや、外国人の方に「セイントチャイルド」とご説明すると喜んでいただけることなど、若女将のブログの紹介や酒蔵の説明の際に名前を覚えてもらえることが、今となってはとても役に立っています。

 

◆聖子さんプロフィール

清酒「大江山」醸造元の松波酒造株式会社(http://www.o-eyama.com/index.html)の若女将。

明治元年より奥能登の地にて能登杜氏による極寒仕込みの酒造りを手がける酒蔵です。

 

命名理由を残しませんか?

お名前相談 承ります。

  • 名づけ相談

    「画数が気になる・・・」等
    赤ちゃんの名付けに迷ったらご相談ください。

名前の数だけ物語がある。「あなたと名前」には、どんな物語がありますか?

 

「あなた」と「名前」

名前を好きになったエピソード 「亜樹」

名前の由来・意味

「亜樹」という名は、
両親が 神社で名前の候補を挙げていただきその中から選んだそうです。

我が家は、姉の私も弟も、同じように神社で命名していただいています。

最初は「美樹」という名前になる予定だったそうですが、
祖父から「この苗字に「美」の文字は良くない」
と意見されたことから「亜樹」になったそうです。

私個人としては美樹の方があだ名が可愛くて良かったのにな、
と少々残念に感じていました。

 

「樹」の漢字は父の名前と同じで、ちょっとだけ愛着があります。

 

もともと自分自身の名前に大きな思い入れはなく、
特にイヤだと感じたこともなく育ちました。

中性的な名前や和風な名前が好きなので、
最近「アキ」という響きが男の子の名前にもよく使われていたり、
男性のアーティストの名前にも「アキ」をよく見かけることから、
自分の名前とかぶって嬉しく感じています。

普段あまり意識してこなかった自分自身の名前ですが、
同じ響きの人がいるということは好感度の高い名前なんですね。

 

私は 既に母が他界しており、
母の口から名前の由来や幼いころの
名前のエピソードを聞くことはもうできません。

結婚して実家を離れて暮らす今、
母との繋がりのひとつとして
自分の名前を母の形見のように感じています。

そして、夫や夫の実家のご両親からも
「亜樹ちゃん」と可愛がっていただいている今、

こんな風にちゃんと幸せになっているよ、
新しい家族からも可愛がってもらっているよと、
名前を呼ばれるたびに
母に報告できているような気がします。

 

命名理由を残しませんか?

お名前相談 承ります。

  • 名づけ相談

    「画数が気になる・・・」等
    赤ちゃんの名付けに迷ったらご相談ください。

名前の数だけ物語がある。「あなたと名前」には、どんな物語がありますか?

 

「あなた」と「名前」

名印想は、印鑑を売らない印鑑屋さん?

?がとびかう入社式

当社に入社してくるスタッフたちが必ずといっていいほど質問してくることがあります。それが、「印鑑を売らないってどういうことですか?」の一言です。この時を待っていたとばかりに、弊社社長は答えるのです。それは・・・とその前に。

やらないことを決める。

これは以前学んだ教えの中のひとつにあたるのですが、
「自分とは何者か?どう在りたいか?」
それを明確にするにあたって、
まずはじめに「やらないことを決める」
それが、大切なんだそうです。

私たちは普段、あれもこれも伝えたい、
あれもこれもやりたい、
今までやってきたものだから続けて当然だ。
このように考えてしましがちです。

その結果、自分とは何か?どう在りたいか?
ここが見えにくかったり、伝わりにくかったりするようです。

 

印鑑を売らない印鑑屋さん?

私たち名印想(株式会社小林大伸堂)の行動指針の
ひとつに、「印鑑を売らない」という言葉が書かれています。

新しいスタッフが入ってくるときはいつも、
行動指針や会社のコンセプト、これからの夢を
伝えているのですが、

「印鑑屋なのに印鑑を売らない」ってどういうことですか?
よくこんな質問を受けます。

この質問に対して私たちは、

「私たちが売っているのは印鑑ではなく、
お客様の想いや決意をカタチにしたもの(名印想)です。
だから、想いのない印鑑は売りません。」

このように伝えています。

そうです。これが私たちが決めた
「やらないこと」です。

この「やらないこと」が明確になってから、
私たちが伝えたいこと、やりたいこと、あり方が
とても明確になりました。

一緒に働くスタッフのみんなに伝わりやすくなったことで、
お客様にも伝わりやすくなりました。

やらないことを明確にすることで、
やるべきことが明確になり、
そのことで、自分たちは何もので、
何を伝えようとしているのか、
これまで漠然としていたものが明らかになりました。

自分とは何者で、
何がしたいのかを迷っている方は、
まずはじめに、
やらないことから決めてみてはいかがでしょうか。

 

私たちの夢

「名前を愛する」それは自分自身を愛するということ。
「自分自身を愛せる」それは自分以外の大切な人をも愛せるということ。
私たちの夢は、「名前」に「想い」を込めた「印」を通して、
その一歩をあと押しすることで、自分自身を愛し、
自分以外の大切な人をも愛せる、愛に満ちた世の中をつくることです。